こんにちは、SATOKOです。
ブログで収入を得る一つにGoogleアドセンスがあります。
それで収入を得るには、Googleアドセンスの審査に通らなくてはいけません。
どんなブログを書いたら審査に通るのか、いろんな情報がありますし、なかなか申請する勇気が出なかったりもしますよね。

ブログの記事数はどのくらい必要なの?
文字数は多い方がいいの?
カテゴリーはどうしたらいい?
こんな疑問にお答えします。
私は21記事でGoogleアドセンスの審査に通りました。その時の詳しい記事内容をご紹介しようと思います。
ここではこんな記事を書いています
Googleアドセンスの審査に通るまで
まず最初に、もしGoogleアドセンスの申請をしようかどうか悩んでいるなら、申請してみましょう。
通るかどうかは、やってみなければわかりません。もしダメだったらその時考えればいいのです。
初心者の私が、Googleアドセンスの審査に通るまでのことをお話しします。
大まかにはこんな感じです。
・3月2日までに21記事投稿
・3月2日Googleアドセンスの申請
・3月3日合格
ブログを書き始めて2カ月半経っているので、決して多い方ではないと思います。
通らなかったらまたその時考えるとして、ひとまず申請してみました。
とても嬉しかったのを覚えています。
10記事くらいで審査が通る人もいれば、30記事書いても通らない人がいたり。
文字数が重要という人、カテゴリーは少ない方がいいという人もいます。
Googleアドセンスの審査に通ったときの21記事を大公開
Googleアドセンスの審査に通った時点での21記事を詳しくご紹介します。
その21記事がこちら。
投稿日 | 記事内容 | 文字数 | カテゴリー |
12/14 | nanacoカードはクレジットチャージがお得です | 2674 | 電子マネー |
12/15 | カラオケ・ヒトカラ最高!恥ずかしいなんてもったいない | 1337 | カラオケ |
12/17 | 40代母卒業式スーツの買い替え時期と選び方をご紹介 | 4609 | 接客業 |
12/22 | タイプ別・仕事の上手な教え方 | 2276 | 接客業 |
12/23 | バレンタインバイトはこんな仕事|経験者が解説 | 4639 | 接客業 |
12/25 | バレンタイン売り場づくり実践方法をご紹介 | 3969 | 接客業 |
12/26 | 売上をあげるためのバレンタインチョコ陳列方法 | 4765 | 接客業 |
12/28 | 特例一時金|認定日まで仕事したら支給額はどうなる? | 2177 | 生活 |
12/30 | リクルートカード申込から届くまでの期間は? | 3975 | クレカ |
12/31 | nanacoのクレジットカードチャージ方法を解説 | 3577 | クレカ |
1/6 | ストレス解消方法7つ|ツライ時はこうする! | 3754 | 生活 |
1/7 | 山形県特産品だだちゃ豆は最高にうまい枝豆 | 1890 | 山形県 |
1/8 | クロネコヤマトnanaco支払い|ポイント付与画面の見方 | 2926 | 電子マネー |
1/11 | リクルート限定ポイント使えるサイトと注意点! | 2889 | クレカ |
1/13 | nanacoカード紛失!まずやるべきこと。残高移行方法 | 2930 | 電子マネー |
1/17 | キーワードプランナー登録方法|図解で詳しく説明 | 2924 | ブログ |
1/20 | 画像にぼかし(モザイク)を簡単に入れる方法|図解 | 1866 | ブログ |
2/22 | ブログって?始めるのに必要なこと|初心者向け | 4846 | ブログ |
2/23 | Windowsのペイントで画像に文字や図形を入れる方法 | 1140 | ブログ |
2/24 | WordPressテーマcocoonで囲み線を出す方法 | 1177 | ブログ |
3/2 | アパレルのメリット・デメリット|経験者がご紹介 | 3816 | 接客業 |
とまぁ、こんな感じです。
☝投稿日
記事を投稿していない時期もありますね。
なんと1カ月近く投稿していなかった……。
この時期は仕事が忙しいときでした。
☝記事内容
記事タイトルは微妙に違っていますが、ほぼこんな感じです。
最初は自分が普段使っている電子マネーや、経験したことがある接客業の記事が多いです。
後半はブログをしていて身に付いたことなどを投稿しています。
☝文字数
一番少なくて1140文字、一番多くて4846文字です。
図解で説明している記事は画像が多いため、文字数が少なめになりますね。
平均すると3000文字くらいになりますが、記事によってバラつきがあります。
☝カテゴリー
カテゴリーは全部で7つ。
一つのカテゴリーで書いている記事数はバラバラで、少ないものだと1記事です。
多い物だと6記事ですね。
Googleアドセンスの審査を通過するのに必要なこと
Googleアドセンスの審査を通過するのに必要なことって、結局なんなんでしょう。
まず、Googleアドセンスでは書いてはいけない記事というのがあると聞きます。
アダルト関係や暴力的なこと、誹謗中傷や法に触れるようなこと。
詳しくはもっとたくさんあるはずです。
申請する前にそれらを確認をして、自分の記事の中にそのようなものがないかは見ておいた方がいいですね。
Googleアドセンスの審査に関係があるかどうかはわかりませんが、申請時点で私の記事がどうだったかをお話しします。
アフィリエイトなどはやっていなかったため、そのような画像なり記事なりは書いていません。
図解などの記事を載せていたため、1記事に画像を多めに載せていたりもしましたが、画像を圧縮してユーザーに負担をかけないようにはしました。
カテゴリー数も多めと言えば多めだし、記事数もそんなに多いわけでもなかったです。
PV(見られた記事数)も多いわけではありません。
恥ずかしながら、全く見られていない記事もありました。(私がスマホで見たくらい……)
でも、誰かを誹謗中傷するようなことのないように、記事を書いていました。
記事を見て不快に思うことのないように、とは気を付けて書いています。
そして疑問をもって記事を読んでくれたユーザーにとって、答えになるような情報を提供できるように記事を書いています。
昔は1次審査・2次審査があったと聞くし、2020年3月時点では1次審査のみです。
また審査方法が変わるかもしれないので、最新情報を確認したほうがいいですね。
結果、Googleアドセンスの審査を通過するために必要なのは、Googleの定めた規約に違反していないこと、記事内容がユーザーのためになる情報だということ、なのかなと思います。
まとめ
Googleアドセンス審査に通るまでのことと、通った時点での記事を公開しました。
参考になれば嬉しいです。
Googleアドセンス審査には、Googleの規約に反さない事、ユーザーのためになる情報提供が必要かなと思います。
あとは、申請してみるべし!です。
やってみなきゃ何も始まりません!
楽しくブログを書いて楽しく稼ぎましょう。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント