こんにちは、SATOKOです。
ブログを書くにはまず、キーワードを決めることが大切です。
そのキーワードを決めるのに有効なツールが、キーワードプランナーです。
無料と有料がありますが、ここでは無料で使える登録方法をご案内します。
キーワードプランナーが必要なのはわかったけど、
どうやって登録したらいいの?
という方に図解でわかりやすく説明します。
ここではこんな記事を書いています
キーワードプランナーを使うのが重要なワケ
ブログ作成時、キーワードプランナーを使ってキーワードを決めることはとても有益です。
Googleなどで検索されて、上位に表示されるにはキーワード選びが重要で、
それを決めるのに参考になるのがキーワードプランナーだからです。
そもそもキーワードプランナーとはなにか。
Googleが広告主のために提供しているツールで、
キーワードの検索ボリューム・関連キーワード・競合性がわかります。
なにそれ?
という方に、もう少し詳しくご説明しますね。
まず検索ボリュームとは、月にそのキーワードがどれくらい検索されているか、ということです。
無料版だと、10~100、100~1000、1万~10万などの区切りですが、
これでもある程度の検索数は知ることができます。
そして関連キーワードとは、1つのキーワードに対して関連するキーワードのことです。
例えば、『温泉』で調べたとします。
すると、『日帰り・温泉』『有馬・温泉』『銀山・温泉』などの、
温泉に関連するキーワードを知ることができます。
競合性とは、Google広告の広告主の中でそのキーワードの競合がどれくらいかということです。
低・中・高とあり、高くなればなるほど検索された時に上位に表示されるのは難しくなります。
どんなに時間をかけていい記事を書いたとしても、
誰にも見られなければその記事は埋もれてしまいます。
そうならないために、このキーワードプランナーで予め検索される件数を調べておくと良いというわけです。
ということで、ブログを書くにはキーワードプランナーを使って、
キーワードを決めることが有益と言えます。
キーワードプランナーを使うのに必要な2つのこと
キーワードプランナーを使うのには、必要なことが2つあります。
①Googleアカウントの登録
②Google広告アカウントの登録
この2つの両方が必要となります。
Gmailアドレスがある方はアカウントを登録しているはずです。
まだGoogleアカウントを持っていない方は、登録をしましょう。
【図解】キーワードプランナーに必要なGoogle広告アカウントを登録してみよう
では早速、やってみましょう。
『Google広告』で検索をして、下の画面を開きます。
グーグル広告アカウントの登録の仕方
①の【ログイン】をクリックします。

『ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす』に合わせ、
②の【次へ】をクリックします。

③ビジネスの名前に、【サイト名】を入力します。名前でもOKです。
④ウェブサイトに、【URL(あなたのサイトのURL)】を入力します。
⑤【次へ】をクリックします。

『広告を表示する地域』は日本になっているので、そのままで、
⑥【次へ】をクリックします。

『お客様の業種』は、実際に広告を出すわけではないので、
適当に選んで構いません。
⑦【次へ】をクリックします。

ここも広告を出すわけではないので適当に入力して大丈夫です。
⑧⑨⑩⑪⑫お好きに入力しましょう。

⑬【次へ】をクリックします。

予算の設定になりますが、のちほど料金が発生しない設定をしますので、ご安心を。
⑭『予算を自分で入力』の文字を【クリック】します。
⑮【次へ】をクリックします。

次に『予算を設定する』という画面が出てくるので、
横棒にある色のついた印を一番左側までドラッグして【次へ】をクリックします。
カスタム予算のところに、最少額が表示されます。
⑯【次へ】をクリックします。

⑰【次へ】をクリックします。

別画面が開きます。
『請求先住所の国』『タイムゾーン』は日本になっているのでそのままで大丈夫です。
下にスクロールすると、『お客様情報』『お支払いタイプ』が表示されています。
始めから入力されていることもありますが、
そうでなければ、それぞれを入力します。
ちなみに私はアカウントの種類を個人のままにしました。
カード情報や支払いに関しての入力もありますが、
アカウント登録後に無料の設定をしますので、料金は発生しません。
⑱【チェック】を入れます。
⑲【送信】をクリックします。

『すべての設定が完了しました』の表示が出たら、
Google広告アカウントの登録が完了しました。
ひとまずお疲れさまでした。
次に無料にする設定をします。
下記の設定をしないと広告料が発生してしまうので、必ず次の設定をしましょう。
⑳【キャンペーンを確認】をクリックします。
※さらに続きます!

キーワードプランナーを無料で使えるように設定する
上記のままでは広告掲載の状態になっていて、料金が発生します。
キーワードプランナーを無料で使えるように設定をしましょう。
では始めます。
①保留中の右隣の【三角印▼】をクリックします。
(保留中ではなく有効になっていることもあるようです。)

②【キャンペーンを一時停止する】をクリックします。

③【キャンペーンを一時停止】をクリックします。

④右上の【×】をクリックします。

ここで一時停止になっていれば大丈夫です。
⑤【設定】をクリックします。

⑥【エキスパートモードに切り替える】をクリックします。

⑦【エキスパートモードに切り替える】をクリックします。

⑧【ツールと設定】をクリックします。

⑨『プランニング』から【キーワードプランナー】を選びクリックします。

『キーワードのプランニングが簡単になりました』は申し込みしないので、
下のグレーの画面をクリックすると消えます。

『新しいキーワードを見つける』『検索のボリュームと予測のデータを確認する』
が出たら、すべての設定は終わりです。
無料でキーワードプランナーを使うことができます。

ここまで大変でしたよね。
お疲れ様でした!
まとめ
ブログを作成するにあたって、キーワードを決めることはとても大切なことです。
キーワードプランナーを有効に使いましょう。
ブログを続けていくことは大変ですが、頑張って楽しく作っていきましょうね。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント