こんにちは、SATOKOです。
セブンイレブンで使える電子マネーnanacoカード。
持ってる方は多いと思います。
いまでは54万もの店舗でポイントが貯まります。
200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円を電子マネーで使えます。
nanacoカードのチャージ方法は、現金よりクレジットカードがお得と聞くけれど。
実際クレジットカードでのチャージは何が得なの?
一番得するカードはどれ?
そんな疑問にお答えします。
ここではこんな記事を書いています
チャージ方法はクレジットカードがお得
nanacoカードのチャージ方法は3種類です。
現金・クレジットカード・nanacoギフト。
この中で一番お得なのがクレジットカードチャージです。
なぜならクレジットカードチャージは、
チャージの時にカード会社にポイントがたまるからです。
nanacoポイントは提携店舗での利用で200円で1ポイントですが、
チャージ時のポイントはあくまでカード会社に付随するものなので、ポイントの付き方は違います。
あとで詳しくお知らせします。
そして提携店舗で利用してさらにnanacoポイントを貯める事ができます。
これが、ポイントの2重取りと言われているものです。
ただ注意していただきたいのが、
どのクレジットカードでもポイントがつくわけではないということ。
これはカードの登録をする前に必ず確認しなくてはいけません。
チャージするだけでポイントが発生するのはクレジットカードだけ。
という事で、クレジットカードでのチャージをオススメします。
おススメカードはコレだ
チャージをするならクレジットカードがおススメとお話ししました。
そして、どのクレジットカードでもポイントがつくわけではない、ともお話ししました。
どういう事かと言いますと、nanacoとクレジットカード会社が提携しているかどうかで、ポイントがつくかつかないかが分かれるという事です。
そして提携しているクレジット会社のカードで、おススメするのが次の4つ。
①リクルートカード…………還元率1.2%、上限3万円
②Yahoo!JAPANカード……還元率0.5%、上限なし
③セブンカードプラス……‥還元率0.5%、上限なし
④ファミマTカード…………還元率0.5%、上限なし
こうして見ると、リクルートカードが一番還元率が高くお得なのが分かります。
この上限3万円というのは、ポイントの上限という意味です。
例えば、リクルートカードからnanacoに3万円入金したとします。
クレジットカード会社にはその時点で360ポイントが付きますよね。
でも、さらに同じ月に1万円入金したとしても、その分のポイントはつかないという意味です。
私はこのためにリクルートカードを発行しました。
実は作るかどうしようか、ちょっと迷ったんです。
リクルートカードは還元率が良いのは魅力だけど、
ポイントを使える店をあまり利用してなかったからです。
貯まったポイントを使えないんじゃ意味ないですからね。
でもポイントを上手に使えるルートがあることを知りました。
Pontaポイントに移行してさらにdポイントカードに移行する、というやり方です。
私はdocomoユーザーのため、dポイントに移行できるのであれば無駄にはなりません。dポイントに移行させて、スマホの料金支払いにでも使おうと思います。
その辺りも考えて登録のカードを決めるといいかもしれませんね。
オートチャージって何?
カードチャージは細かく言うと2パターンあります。
クレジットカードチャージとオートチャージです。
クレジットチャージは、パソコンやスマホからnanacoの会員メニューで金額を設定して、事前にnanacoカードに振り込むやり方。
オートチャージはnanacoカードに入れておく一定額を決めて、
カード内の金額が決めた一定額から減ったら、
自動的に設定したクレジットカードから入金になるやり方。
クレジットカードチャージはポイントがつくつかないっていう事をひとまず置いておけば、
大抵のカードは設定して使えます。
ただ、オートチャージはセブンカードでのみ設定できます。
セブンカードを持ってない方はできない、ということですね。
オートチャージはお店でいざ使おうとした時に入金額が足りない場合でも、
いつものnanacoカードをかざす端末にセブンカードをかざせば、
入金ができるという利点があります。
これができるのは、セブンイレブンとイトーヨーカドーのレジのみです。
そしてセブンカードでのみオートチャージできます。
他のクレジットカードでは入金できませんのであしからず。
オートチャージだとセブンカードのみだから、還元率は0.5%。
クレジットチャージだとリクルートカードを設定できるので、還元率1.2%可能。
どのクレジットカードを設定するのかでも、考えは変わってきそうですね。
公共料金・税金をnanacoカードで支払ってポイントを貯める
毎月支払う公共料金や税金。
クレジットカードで払えないものもありますよね。
でもクレジットチャージしてnanacoカードで支払えばポイントがつきます。
さっき話したクレジットチャージの時の、クレジットカード会社につくポイントです。
よく間違われているのが、nanacoカードで支払えばnanacoポイントがつくって思われていること。
これがつけば本当にありがたいけど、そこはならないんですもんねぇ。
なーんだ、という声が聞こえてきそうですが、
この公共料金や税金達は額が大きいですからね。
1万円で120ポイント。
現金で0。
塵も積もれば山となるです。
ということで、クレジットカードチャージはやっぱりお得なのです。
まとめ
- nanacoのチャージ方法はクレジットカードがおススメ。
チャージする時、クレジットカード会社にポイントがつくから。 - 一番の高還元率はリクルートカード1.2%。
月のポイント付与額は3万まで。 - 高額になる公共料金・税金もクレジットカードチャージにして
nanacoカードで支払うとお得。
以上です。
どっちにしろ払わないといけないお金なら、
一番お得に払ってしまいましょう。
その方が幸せですよね。
コメント