こんにちは、SATOKOです。
nanacoにチャージする時はクレジットカードがお得です。
クレジットカードからnanacoにチャージする時に、クレジットカード会社にポイントがつくからです。

nanacoにクレジットカードからチャージするやり方ってどうしたらいいの?
チャージ後、nanacoで実際つかうためにはどんな流れになるの?
こんな疑問にお答えします。
先日私は、nanacoカードにクレジットカードチャージをするため、設定からやりました。
その時の手順をお話しします。
ここではこんな記事を書いています
nanacoカードのクレジットカードチャージの流れ
最初に流れを簡単に説明します。
- nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録
- nanacoに入金額を指定
- セブンイレブンかセブン銀行のATMで受け取る
クレジットカードの本人認証サービス登録(あとで詳しく説明します)が済んでいるならば、上記の設定はそんなに難しくはありません。
ではそれぞれを詳しくお話ししていきます。
nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録
nanacoにクレジットカードからチャージするには、まずクレジットカードの事前登録をしないといけません。
これは初回のみの設定になります。
登録できるクレジットカードはnanacoの公式サイトで確認しておきましょう。
ちなみにオートチャージ(※)をしようとしている方は、セブンカードかセブンカードプラスのみですのでご注意ください。
※オートチャージとは支払い後の残高が設定金額未満になったら、
自動的にクレジットカードからチャージ(入金)になるチャージ方法です。
この事前登録をする時に必要なのが、本人認証サービスに登録済みのクレジットカードです。
まだ設定するクレジットカードの本人認証サービス登録をしてない方は、まずnanacoのクレジットカード事前登録前にしてくださいね。
この本人認証サービスの登録は、クレジットカード会社でやり方が違うようです。
私はリクルートカード(国際ブランドはMasterCard)を発行して本人認証サービス登録をしました。
まずは、この登録のお話しをします。
本人認証サービスの登録が終わってる方は、次の記事は飛ばしてください。
リクルートカード(MasterCard)の本人認証サービス登録の仕方
最初に準備する物は次の2つです。
- 本人認証サービスの登録をするクレジットカード
- クレジットカードの引き落とし口座の通帳
まず、三菱UFJニコスの「MUFGカード会員サイト」を開き、右側中央の【新規ID登録をする】をクリックします。
続いて、下方の「WEBサービスへのご登録がまだの方」の【新規ID登録】をクリックします。
サービス利用者規定を読み、【利用者規定を承認する】をクリック。
クレジットカードのカード番号と有効期限、本人の名前などの基本情報・口座番号の下4桁。
IDとパスワードの設定、パソコン用E-mailアドレスか携帯用E-mailアドレスどちらか。
の入力。
【確認】をクリック。
登録情報の確認を終えると、登録が完了します。
これでリクルートカード(MasterCard)の本人認証サービスが登録できました。
リクルートカードを申し込んだ時の詳しい記事も書いています。
よろしければご覧ください。

nanacoのクレジットカード事前登録の仕方
ではここからnanacoのクレジットカード事前登録の仕方を説明します。
「nanacoの公式サイト」から、右上の【会員メニューログイン】をクリックします。
別画面が開くので、カードの方・モバイルの方それぞれお持ちの情報を入力。
・nanacoカードの場合(裏面の左下に記載)
nanaco番号……ハイフンを除く半角数字16桁
カード記載の番号……製造年月日右側の半角数字7桁
・nanacoモバイルの場合
nanaco番号……ハイフンを除く半角数字16桁
会員メニュー用パスワード
【ログイン】をクリック。
会員メニューが開き、残高などが表示されます。
左側下の【nanacoクレジットチャージ】をクリック。
【特約に同意の上、登録】をクリック。
クレジットカードのカード番号や有効期限など、名前生年月日、
クレジットチャージパスワードの設定、などの入力。
ここで設定したクレジットチャージパスワードが、
クレジットから入金する時に必要ですので覚えておいてください。
【次へ】をクリック。
登録した内容が表示されるので、間違いなければ【登録】をクリック。
これでnanacoのクレジットカード事前登録が完了です。
事前登録が済んでから、24時間経過するとチャージをすることができます。
クレジットカードチャージの入金の仕方は?

nanacoのクレジットカード事前登録が済みました。
事前登録が済んでから24時間が過ぎるとチャージができます。
実際nanacoにクレジットカードチャージをしてみましょう。
ここでのやり方はnanacoカードにチャージした時のやり方です。
モバイルの方はモバイルアプリからになりますが、やり方的には大きな変わりはないようです。
「nanacoの公式サイト」から、右上の【会員メニューログイン】をクリックします。
別画面が開くのでnanacoカードの情報を入力して【ログイン】をクリック。
会員メニュー画面になるので、左下の【nanacoクレジットチャージ】をクリック。
クレジットチャージパスワード承認画面が開くので、クレジットカード事前登録で設定をした、nanacoカードの【クレジットチャージパスワード】を入力する。
【クレジットカード(入金)】をクリック。
【金額を入力】
1回のチャージ金額は5,000円から30,000円まで行えます。(1,000円単位)
【次へ】
でクレジットカードからのチャージは完了です。
チャージしたお金をnanacoカードに移して使えるようにするには
クレジットカードからnanacoカードにチャージはしましたが、
いざ使おうとnanacoカードをレジでかざしても、まだ使えません。
今はまだセンターで預かっている状態だからです。
センター預かり分を受け取るには、セブンイレブンやセブン銀行のATMでnanacoカードをかざして、残高確認をします。
そうするとnanacoカードにチャージした金額がうつり、通常通りに使えます。
私はすっかりこの事を忘れていて、
クレジットチャージした翌日セブンイレブンに税金を支払いにいったら、
「残高が足りません」と店員さんに言われました。
あ、と気付いて残高確認をお願いしたら、センターに預かりがあって支払いができました。
ということで、クレジットチャージの金額を実際使えるようにするには、
セブンイレブンやセブン銀行のATMで残高確認しましょう。
まとめ
- クレジットカードの本人認証サービス登録をしておく
- nanacoのクレジットカード事前登録をする
24時間後にクレジットチャージが可能 - クレジットチャージ画面から金額を入力してチャージする
- セブンイレブンやセブン銀行のATMで残高確認をする
以上です。
一度事前登録をしたら、次からは簡単にチャージできます。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント