こんにちは、SATOKOです。
女性も大人の時間を重ねていくと、髪の悩みって増えますよね。
抜け毛が増えたり髪が細くなったり、分け目が目立ってきたり、パサつきがちになってきたり。
頭皮にいいものをと、シャンプーを変えてみようと思うけれど、たくさんある中で何を選んだらいいのかわからない。
そんな悩みをもっていた40代女性の私が使っているのが、アンファーの女性用として作られた、スカルプDボーテシャンプーとトリーメントです。

スカルプDボーテシャンプーって実際どうなの?
頭皮にいいって聞くけど使い心地は?
メリット・デメリットも聞きたい。
そんな疑問にお答えします。
私が実際使った感想を、メリット・デメリットと共にお話ししてみようと思います。
同じように悩んでいる方の参考になればと思います。
ここでは、30代・40代の髪の悩みを抱えた女性向けに記事を書いています。
この記事でわかること
- スカルプDボーテシャンプーを使った感想
- スカルプDボーテシャンプーのメリット・デメリット
【アンファー】スカルプⅮボーテシャンプーを選んだ理由
髪の悩みが増えてきた私が、スカルプDシャンプーを選んだ最大の理由は頭皮にいいと思ったからです。
そして、女性用として作られたシャンプーだということ。
健康な髪にすることも、抜け毛や髪のボリュームを出すことも、まず根本的には頭皮環境を良くする必要があります。
例えば、髪の悩みが抜け毛だったり細くなってきたり、分け目が目立つという場合は、髪に艶を与えるなどの髪だけにいいシャンプーでは改善されません。
その悩み改善に必要なことは、頭皮環境をよくすることです。
☝頭皮環境をよくするとは?
- 生活習慣を見直す(寝不足厳禁)
- 栄養の取れた食事をする
- 適度な運動をする
- 頭皮マッサージをする(血行不良にならないため)
- シャンプーを見直す
ここでは、『シャンプーを見直す』ということに注目したいと思います。
いくら髪にいいシャンプーやトリートメントを使っても、頭皮環境が悪ければ、健康な髪は生えてこないし育ちづらいです。
このスカルプDボーテシャンプーがどのように頭皮にいいのかは、次の項目でご説明したいと思います。
【アンファー】スカルプDボーテシャンプーは頭皮環境にいい
スカルプDボーテシャンプーは頭皮にいいとお話ししました。
では、具体的にどのようにいいのでしょうか。
まず、スカルプDボーテシャンプーはノンシリコンシャンプーです。
頭皮環境を考えるのならば、シャンプーはノンシリコンの方がいいと思います。
そして健康な頭皮になるには、キレイな肌と同じように潤いも重要です。
スカルプDボーテシャンプーには、3つの潤い成分が配合されています。
ソイセラム(黄大豆、青大豆、黒大豆)・カッコンエキス・コラーゲン。
女性の体にとって大豆の成分、イソフラボンが良いことは有名です。
それは頭皮にとっても同じこと。
頭皮環境を考えて、潤い成分としてソイセラムの豆乳発酵液が配合されています。
コラーゲンが入っているっていうのも魅力ですよね。
お肌プルプルのコラーゲンを頭皮にも、っていうのが嬉しい。
他に、保湿されたふっくら頭皮になるために3つの成分が配合されていたり、天然植物由来の頭皮ケア成分が配合されていたりします。
ニオイ・ベタつき・フケ・かゆみにアプローチしてくれるというのも嬉しいところ。
実は私、以前使っていたシャンプーはかゆみがあって、最初だけかと思っていたけれど4カ月経ってもかゆみがあったため、他のシャンプーに変えたのです。
だから、かゆみにアプローチしてくれるというのも、このシャンプーを購入したきっかけの1つでした。
このスカルプDボーテシャンプーは女性のために作られたシャンプーなので、大人女性の悩みや希望がよく考えられているな、と感じます。
コラーゲンや豆乳発酵液の潤い成分を与え、必要な成分と不必要な成分を考えて作られているからこそ、頭皮環境が整えられるのだと思います。
このようなことから、スカルプDボーテシャンプーは頭皮にいいと言えると思います。
スカルプDボーテシャンプー&トリートメントを使った感想
実際に私が、スカルプDボーテシャンプーとトリートメントを使った感想をお話ししたいと思います。
ちなみにスカルプDボーテは、なりたい頭皮タイプ別にシャンプーとトリートメントを選ぶことができます。(次の項目で詳しく話します)
私はミックスタイプのシャンプーとトリートメントを使っていて、その感想をお話しします。
シャンプーは泡立ちが良く、泡が軽いというか柔らかで滑らかです。
私は今短めのボブですが、一押し押し切らなくてもよく泡立ちます。
ノンシリコンにありがちなキシキシきしむということはなく、シャンプーを流す時も指通りは滑らかです。
泡切れも悪くないと感じています。
トリートメントを付け、流すとさらに指通り滑らかになります。
髪を乾かす時に引っかかるということもなく、髪自体が柔らかい感じです。
香りはリラクシングローズというらしいですが、一般的なローズの香りとはちょっと違う気がします。
最初はちょっと香りが強いかと思いましたが、髪を洗って乾かすとほのかに香るくらいになっているので、気にはなりません。
翌日の朝はそのまま髪が柔らかく、と言ってもトップがすごく潰れているわけではありません。
適度なボリュームはあると思います。
頭皮環境をよくするには、しばらく時間がかかると思うので、少し様子をみようと思います。
今のところ、私にとってスカルプDボーテシャンプー&トリーメントは高評価です。
【アンファー】スカルプDボーテシャンプーのメリット・デメリット
スカルプDボーテシャンプー・トリートメントの、メリットデメリットをお伝えします。
☝メリット
- 頭皮環境を考えられたシャンプー
- 髪が滑らかで柔らかく、指通りが良い
- 定期購入すれば安く購入できる(購入回数・契約期間制限なし)
- なりたい頭皮タイプ別にシャンプーとトリートメントを選ぶことできる
『なりたい頭皮タイプ別にシャンプーとトリートメントを選ぶことできる』とは?
頭皮状況・なりたい仕上がり別で3つのタイプが選べます。
まずは、どんなシャンプー、トリートメントがあるのかというと……。
シャンプー
- ボリューム:トップにボリュームを出したり、ふんわりさせる
- モイスト:髪の広がりを抑えしっとりまとめる
トリートメント
- ボリューム:トップにボリュームを出したり、ふんわりさせる
- モイスト:髪の広がりを抑えしっとりまとめる
この4種類のシャンプーとトリートメントを、自分のタイプに合わせて選び、組み合わせることができるんです。
【脂性肌】
- 頭皮のベタつきをしっかり洗い流したい方は、ボリュームタイプ
- 『トップにボリュームを出したい』『全体的にふんわりさせたい』
- シャンプー:ボリューム
トリートメント:ボリューム
【乾燥肌】
- 頭皮が乾燥しやすく潤いを与えたい方は、モイストタイプ
- 『髪の広がりを抑えたい』『しっとりまとまるようにしたい』
- シャンプー:モイスト
トリートメント:モイスト
【混合肌】
- 頭皮のベタつきも気になるけど潤いも与えたい方は、ミックスタイプ
- 『トップのボリュームアップしたい』『毛先をしっとりまとまりよくしたい』
- シャンプー:ボリューム
トリートメント:モイスト
自分のタイプに合わせて選ぶことができるのは嬉しいですよね。
☝デメリット
- 価格が高い
- 詰め替え用がない
最大のデメリットと言えば、価格が高いということだと思います。
スカルプシャンプーは比較的、高価なものが多いですよね。
シャンプーとトリートメント両方買うとなると、そこそこいい値段になります。
数カ月は使ってみたいと思っていたので買う時は迷いましたが、私は買って正解だったと思っています。
この値段で髪の悩みがなくなれば高くはないかな、と。
ただ、口コミを見ていると合わなかったという声もチラホラあるようです。
これに関しては、その人の体質もあると思うので、合わないと思ったら中止した方が頭皮と髪を痛めません。
ということで、メリット・デメリットをお話ししました。
まとめ
スカルプDボーテシャンプー・トリートメントについて、お話しさせていただきました。
スカルプDボーテシャンプーは、女性のために作られたシャンプーということで、女性の頭皮環境をよく考えられたシャンプーだと思います。
数種類の潤い成分とコラーゲンで、頭皮に潤いを与え頭皮と髪を健康に導く。
とても素敵なことですよね。
いつまでもキレイを目指す、そんな女性はイキイキしていると思います。
髪もその一つ。
ますますステキな女性でいましょう。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント