WordPressテーマ【cocoonコクーン】で囲み線を出す方法

ブログ

こんにちは、SATOKOです。

WordPressのテーマ、cocoon(コクーン)を利用している方多いと思います。
私もその一人です。

cocoonでブログを書いてしばらく経ちますが、囲み線を出すやり方がわからず。

ここの周りを囲むこの線です
こういう感じで囲むやり方です

スタイルや吹き出し機能のビジュアルエディターの表示から選択をするらしいけど、
そもそも表示されていない。

どうやって表示させるの?

そんな疑問にお答えします。

ここではこんな記事を書いています

スポンサーリンク

まずは【cocoon(コクーン)設定】で設定を変える

まずはcocoon設定を変えるところから始めます。

今のブログ作成画面がこちら。
ビジュアルエディターの表示(スタイル・テンプレート・吹き出し)などの項目が出ていません。

 

ビジュアルエディターの表示方法がこちら。
WordPressの【cocoon設定】から【エディター】をクリックします。
『Gutenbergエディターを有効にする』のチェックを外します。
【変更をまとめて保存】をクリックします。

 

 

ビジュアルエディターの表示がされました!
もしも『段落』の行しかなくその下の表示がされていなかったら、
段落の行の右から2番目のマークをクリックしてみてください。
下の項目の表示がされます。

cocoon(コクーン)で囲み線を出す方法

さて、ビジュアルエディターの表示がされました。
次に、下のような囲み線の出し方をご紹介します。

なるほど、こうやって線で囲むことができるのね~♪
すごい、やっとわかりました!

 

 

囲みたい文字範囲をドラッグします。
【スタイル】をクリックして【ボックス(白抜き)】を選択→【色】を選択

文字を囲むことができました!

まとめ

WordPressテーマcocoon(コクーン)でのビジュアルエディターの表示の仕方、文字を囲む線の出し方をご紹介しました。

私は新しいブロックエディターでずっとブログを書いてきました。
なので、ビジュアルエディターに変えて画像の入れ方やプレビューの仕方など、ちょっと違うこともありますが、そんなに戸惑う事なく使えています。

せっかくのたくさんの機能、楽しく有効に使って素敵なブログやサイトを作りましょう。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました